2025.03.12 Wed 17:46
シェイクアウト訓練を行いました
3月11日(火)9:30に地震が発生したことを想定してシェイクアウト訓練を行いました。
保育室にいる人、バスから降車したばかりの人、それぞれが安全な場所でダンゴ虫のポーズをしてその後園庭に避難しました。
震災はいつおこるかわかりません。これからも先生の話をよくきいて、安全に避難できるようにしましょうね。
2025.03.12 Wed 17:22
たてわり発表会を行いました
3月10日(月)たてわり発表会を行いました。
作ったタンバリンで、各グループが曲に合わせて踊りました♪
りすグループ「コチュジャン・かな?」 わにグループ「てをたたきましょう」
ぞうグループ「へい!タンブリン」 ぺんぎんグループ「おもちゃのチャチャチャ」
こあらグループ「さんぽ」 らいおんグループ「勇気100%」
楽しそうに踊っている姿が印象的でした。
今年度最後のたてわり保育。たんぽぽ組さんとひまわり組さんが、すみれ組さんに感謝と応援の気持ちを込めて、手作りのプレゼントを贈りました。
かわいい動物のえんぴつ立てです。小学校でも頑張ってくださいね!
2025.03.07 Fri 17:56
第2・3回『すくわくプロジェクト』を行いました。
『とうきょうすくわくプログラム』の一環として、たんぽぽ組さんと身近な『春』を探しに行きました。
第2回目はとても暖かく、子どもたちは水の温かさや虫を見つける等、前回との違いを発見していました。
虫に興味をもつ子どもが多かったので、第3回目は自然観察園に虫を探しに行きました。先週とはうってかわって気温が下がり、虫たちも隠れてしまったのか姿を見せてくれませんでした。枝で枯れ葉をどかしてみたり、土を掘ってみたりして虫探しを楽しんでいました。
園に戻ったあと、「絵の具使ってみたい!」「カラーペンがいい!」など希望した園児は、自分の使いたい物で、見つけた春や虫を描いていました。木の棒に描いたり、見つけた石を紙の上に置いて線で囲むなど、思いおもいの表現をしていました。
※『とうきょう すくわくプログラム』ってなに?
とうきょうすくわくプログラムは、子どもたちが好奇心や興味をもってワクワクしながら遊び、学べるよう応援する取り組みです。 取り組みを通じて、子どもたちの自己肯定感や思いやりといった豊かな心の育ちをサポートしていきます。
2025.03.05 Wed 12:55
すみれ組のドッヂボール大会の様子です
3月4日(火)に園庭で、すみれ組のクラス対抗ドッヂボール大会を行いました!
体操や外遊びの時に練習をしていて、大会に向けてキャッチや投げる練習を頑張っていました♪
まずはクラス内での練習試合を行いました。
練習後はいざ本番!男の子同士が戦います。
続いて女の子の試合!
応援する男の子たちにも熱が入ります!
今年は女の子は1組が勝ち、男の子はなんと引き分けでした。
諦めずに最後まで頑張りましたね♪
2025.03.03 Mon 10:57
すみれ組さんがお別れ遠足に行きました
3月1日(土)にすみれ組さんが幼稚園のお友だちとの最後の思い出作りとして
葛西臨海水族園に遠足に行きました。
出発前から張り切っている様子でした!
皆で列になって館内へと向かっていきます。
館内ではグループごとに見学し、たくさんのお魚やペンギン達を見ることができました♪
お昼には広場に集まって、ㇾj-シートを敷いてからみんなでお弁当を食べました♪
おいしいお弁当を食べて元気いっぱいになりましたね!
幼稚園に戻ってから、遠足の楽しかったことを振り返り、さよならのご挨拶をしました。
すみれ組さんにとって残りあと1か月の幼稚園生活ですが、とてもいい思い出作りになりましたね♪
検索
最新エントリー
- 2025.07.03 七夕の飾りつけを行いました
- 2025.07.02 すみれ組さんのサマースクールの様子です
- 2025.06.19 保育参観を行いました
- 2025.06.19 鉢植えをしました
- 2025.06.19 じゃがいもを掘りに行ってきました!
カテゴリー
- 絵本の紹介をします (22)
- 今日のできごと(全体) (11)
- 園行事(全体) (6)
- 日々の保育 (1)
過去ブログ
※過去ブログは別ウィンドウまたは別のタブで開きます