- 2021.04.27 Tue 16:54
- category :園からのお知らせ(全体) 施設開放
令和3年度 施設開放・園外活動のお知らせ
令和3年度 施設開放・園外活動のお知らせ
足立つくし幼稚園では、安全な遊び場を提供して、親子の結びつき、幼児同士、保護者同士の交流を深めてもらうことを目的として、園の施設を開放しています。子育てに気がかりがある方は、この機会にぜひ職員にお話を伺わせてください。今年度の施設開放の予定は以下の通りです。参加は無料です。
今後感染状況の状態によって中止になることもありますので、ご注意ください。施設開放・園外活動が中止の場合は、在園児にはメールの配信、およびホームページでお知らせ(http://a-tsukushi.com/all/)しますので、ご注意ください。
活動参加時には、各自感染予防対策をしてください。(手洗いの徹底、マスクの着用、距離の確保、手指消毒剤の持参など)
5月22日(土)☆ 午前 「初夏の荒川川辺探検」
5月29日(土) 1時~3時 園庭開放・ちびっこ百花園は花ざかり
6月26日(土) 1時~3時 同窓会・園庭開放
7月28日(水)☆ 夜間 「セミの羽化観察」(※雨天時29日(木))
8月7日(土) 8時半~10時半 園庭開放「夏の観察園」
10月5日(土)☆ 午前 「秋の荒川川辺探検」
10月24日(日) 1時~3時 園庭開放・「秋の七草祭り」
11月13日(土) 午後 園庭開放・作品展示(ホールにて)
12月11日(土) 1時~3時 瀬田先生の理科工作
1月15日(土) 1時~3時 園庭開放
3月 5日(土) 2時~4時 「早春の観察園」
☺ ☺ ☺ 施設開放・園外活動についてのお願い ☺ ☺ ☺
☺ ☆印の日の活動は園外で行います。詳細は、後日園での配布物、お知らせサイト(http://a-tsukushi.com/all/) に掲載します。参加ご希望の方は、園事務室までご連絡ください。
☺ 施設開放の日程・時間は、変更になるときがあります。
☺ 施設開放は、原則雨天中止です。
変更・中止の場合は、開始一時間前までに貼り紙と、お知らせサイト(http://a-tsukushi.com/all/)お知らせします。
☺ 施設開放時のお子さんの安全は、保護者のみなさんの管理となります。ご了承の上来園してください。
未就学児以下は、必ず保護者同伴でいらしてください。
☺ 園庭開放は、当園の園児以外のお子さんもご利用できます。ぜひ遊びにいらしてください。
卒園生も利用できます。(ルールを守って遊具で遊ぶこと)
☺ ☺ ☺ 自然観察園ネイチャーウォーク ☺ ☺ ☺
☆園庭開放時、小学校理科指導員の瀬田和明先生による「足立つくし幼稚園自然観察園ネイチャーウォーク」(自然観察会)を行います。園児たちがよく出かける自然観察園で、身近に見られる四季の自然を観察します。(約20分程度の解説です。)
園庭開放時に集合場所などご案内しますので、ぜひご参加ください。無料です。
☆瀬田先生の園外での自然活動も行います。卒園生も参加できます!
日にち: 5月22日(土) 初夏の荒川川辺探検 雨天中止
7月28日(水) セミの羽化観察(一ツ家第一公園) 雨天の場合、29日(木)
10月5日(土) 秋の荒川川辺探検 雨天中止
- 2021.04.27 Tue 09:16
- category :園からのお知らせ(全体)
子育て講習会のお知らせ
<子育て講習会のお知らせ>
足立つくし幼稚園では、楽しく子育てをしながらお子さんと一緒に健やかな成長をするために、「子育て講習会」を行っています。今年度の講習会の予定は以下の通りです。詳細は追ってお知らせします。(開催のおよそ1か月前程度に決まる予定です)。
在園児以外のご家庭も参加できます。在園していない方で参加希望の方は、幼稚園までお知らせください。開催の詳細が決まりましたら、ご連絡さしあげます。
参加費は無料です。
今年度は感染症拡大予防のため、延期または中止になることがありますので、ご注意ください。延期または中止の場合は、メール・ホームページ・園掲示板でお知らせします。
活動参加時には、各自感染予防対策をしてください。(マスクの着用、手洗い、手指の消毒、距離の確保など)。体調の悪い方は参加をご遠慮ください。
在園児以外のご家庭も参加できます。参加は無料です。
今年度の開催は以下の通りです
令和3年7月 「読み聞かせ教室」
児童書出版社より専門家をお呼びして、読み聞かせのおはなし、
魅力ある読み聞かせの実践をしていただきます。
令和3年12月 「校長先生のお話」
平野小学校の校長先生をお呼びして、小学校に上がる前に家庭でできる準備について
お話をうかがいます。
令和3年2月 「親子体操教室」
足立つくし幼稚園の体育の先生が親子で行える体操を紹介します。
ぜひお子さんと一緒にいらしてください。
- 2020.11.09 Mon 15:35
- category :園からのお知らせ(全体)
入園案内を更新しました。
入園案内を更新し、令和3年度の「園児募集要項」と「つくしんぼサークルの募集要項」について掲載を行いました。
詳しくは、 入園案内 をご覧ください。
- 2020.07.29 Wed 10:49
- category :園からのお知らせ(全体)
セミ羽化観察行います
今日はお天気があやふやですが、セミ羽化観察は行います。
雨模様の場合に備え、傘や雨具をもっていらしてください。
欠席の場合でも幼稚園には連絡不要です。
お申し込みでない方も参加できます。
お気をつけていらしてください。
- 2020.06.02 Tue 14:48
- category :園からのお知らせ(全体)
6/2マスクの持参・分散登園対象児でないときのポピー・その他
6/2のメールです。
連絡者:足立つくし幼稚園
連絡内容:
①お天気が良かったので外遊びをしました。
外遊び中に限らず、マスクをするのが苦手な子がいます。
子どもが常時マスクをしているのはとても大変なことのようです。 マスクに関しては、今後「新しい生活様式」の一部として、 着用を指導していきますので、マスクを持参させてください。
マスクを外した時に入れておく袋を持たせ、外した時にはポケットにいれたり袋にいれたりするようおうちでもご指導ください。
常時着用を完全に指導するのは難しいですが、歌唱の前にはマスクをする、作業の前にはマスクをする、など場面を決めてマスクの着用の習慣を定着させたいと思います。
②分散登園の対象でないお子さんをポピーにお連れするときには、正門から入り、ポピーの部屋に直接お越しください。
③保育や子どもの遊びの性質上、密接せざるを得ないこともあります。
東京でもいまだに新規感染者があいついでおり、ご心配の方もいらっしゃるかと思います。
ご心配な方は、しばらく幼稚園をお休みしてください。
分散登園中は出欠席は記録されません。
欠席の連絡も不要です。 体調不良やほかの私用で欠席の方はご連絡ください。
☆登降園時の園前道路の駐停車がぐんと減りました。 ご協力ありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。
検索
最新エントリー
- 2025.02.21 令和6年度 思い出会のご案内
- 2024.11.18 サイトをリニューアルいたしました
- 2024.11.01 令和 7年度入園案内を更新いたしました
- 2024.10.25 日曜日は幼稚園まつりです!
- 2024.10.24 施設開放についてのお知らせ
カテゴリー
- 卒業生のみなさんへ (2)
- 園からのお知らせ(全体) (68)
- つくしんぼサークル(未就園児) (3)
- 施設開放 (6)
- 園長より (0)
過去ブログ
※過去ブログは別ウィンドウまたは別のタブで開きます